お子さんの歯並びが悪くなる原因としては、大きく二つがあると考えられます。
食生活で柔らかいものを中心に食べていると、顎の発育が遅れると考えられています。顎の大きさに比べて、はえてくる永臼歯1本1本のサイズが大きくなると、歯はキレイに並ぶことができず、歯並びが乱れる原因となります。
ほおづえ、寝るときの姿勢(横向き、うつ伏せ)、えくぼを作るなど、顎に対して外的な力が加わることによってその成長が妨げられます。
前述の通り、態癖(ほおづえ、横向き寝、うつ伏せ寝、えくぼをつくる、などなど)という顎の成長を妨げる生活習慣を見つけて、まずはそれを止めていただくことから始めます。
これによって顎が自然と成長へと向かって動き出します。
拡大装置という、治療器具を装着していただきます。
これは、お子さんの顎の成長の力を後押しして、顎を拡大していく装置です。
装着する時間については、基本的にはなるべく長い時間装着していただけると顎の拡大も早まります。けれどお子さんの性格や状況などは千差万別です。
お子さんが嫌になってしまって着けないことが増えると治療成果は望めませんので、あまり厳しいことは言わず、無理なく、夜寝る時だけだったり、1日中(食事と運動の時以外)など、相談していきます。
顎の成長を促進することで、永臼歯は自然とバランス良く適切な位置に動いていきます。
小児矯正は、顎の成長する力を利用して拡大していきますので、顎の成長が止まる前=成長期に始めるのがベストです。
具体的には、混合歯列期(2番目と6番目の歯が永臼歯に生えかわったくらい。小学校の低・中学年くらいでしょうか。)
ただし、「受け口」の場合は注意が必要です。
下の顎は、上の顎がストッパーとなって上下バランス良く成長するのが本来ですが、下の顎が上の顎より前に出てしまっているケースでは、上の顎がストッパーになりませんので、どんどん下顎が成長して受け口が進行していきます。
ですから、受け口の場合はなるべく早く。永臼歯に生え替わる前から治療が必要です。
また、女の子については、中学校1〜2年生くらいに成長が止まります。男の子よりも成長が止まるのが早いので、なるべく早めにご相談下さい。
最大のメリットは、顎の成長を促すことで、
・永臼歯になってからの矯正が必要なくなるか、治療期間が短くなる
・抜歯の必要がなくなる
ことが期待できるところです。是非早めに一度ご相談下さい。
先ほどもお話しましたが、歯並びが悪くなる原因の、食生活と態癖については、お母さんの力で多少なりとも改善することが可能です。
食事については、
なるべく硬いもの=たとえば、安いお肉、繊維質の多い野菜、キシリトール入りのガム(これは虫歯の予防にも効果があって、一石二鳥ですね)などを積極的にお子さんに与えて下さい。
態癖については、
よくお子さんを観察していただいて、なるべく顎に力のかかる癖がつかないよう、導いてあげて下さい。
装置をお口に装着する際にしゃべりにくくなることがあります。
装置を使用し始めた時や歯を動かす力を加えた際に痛みを伴うことがあります。
矯正:840,000円~
咬合誘導:324,000円~